この新しいスマホで撮った写メは色調整が微妙におかしく感じる↓ため高性能なカメラのはずだけど古いスマホの写メで引き続き撮る事にしました。
何効果か分からないけどコントラストが効きすぎている?のかギラギラして見にくく写ります。どうやって調整すれば本来の色に近い画像になるんだろう。中年ですがスマホに疎い世代ではないはずだけどカメラも写メもあまり得意ではなくせっかくの多機能カメラでも使いこなせそうにありません。
アップしたい事を溜めたまましばらく自宅を留守にしてここ最近ブログをおやすみしていましたが、戻って来た3/12の夜、2月からリビングで越冬中のレモン「ピンクレモネード」の蕾が沢山開いて部屋中レモンの花の香りが。実が生るためにも結実しない今の時期の花は早く摘んでしまおうと思いつつ、、つい開花を楽しんでしまいました。
続いて管理人Rhodesの家ではありませんが、ベロニカ「 オックスフォードブルー 」も一番南に近い場所から咲き始めました。大きくしたかったのですが伸び放題で長い乱れ髪のようにうっとおしかったため2月にばっさり剪定してしまい、花は咲かないかも、と思っていましたが大丈夫でした。
ユーフォルビアたちも咲き始めています。
今自宅外で育てているユーフォルビアは4種類あります。こちらは「 ウルフェニー 」。夏の西日が強く当たり、乾燥に強いとはいえ水やりもできない、夏の暑さと強乾燥にさらされる過酷な場所で下葉が落ちてしまっていますが元気に育っています。
ちょっと前の画像になりますがこちらも別のお宅に植えたユーフォルビア「シルバースワン」。
きっと今頃綺麗に咲いていると思います。
馬酔木(アセビ)の白い花も輝くように咲いていました。葉は有毒みたいだけどこの花はなんだか美味しそう。。
再び自宅に戻って、家を出る前の咲きかけのアジュガ「ブラックスカロップ」。
家に帰宅するとちょっとだけ咲き進んでいました。
クレマチスの蕾も次々に出てきていますよね。こちらはパテンス一重「白王冠」。
アップルブロッサムのあずき色だった蕾も色が薄くなってきてもう少しで咲きそうです。
続いて、1週間以上前の事ですが、溜めていた事を少しアップしておきたいと思います。
2/23に7-8分咲きで綺麗だった近くの河津桜を先週見に行ったら足元が花びらだらけという事はありませんが散り始めていました。今頃はかなり散っていると思います。
先日アップしそびれたフリチラリア ペルシカの蕾です。
先日の蕾の記事にも追記しておきました。
ペルシカの、蕾がなく葉だけが出てきた球根もあります。こちらがそう。しかもペルシカの白花ペルシカアルバの蕾が今年も出ませんでした。ペルシカは葉がシルバーがかった綺麗な白緑色で葉姿だけでも見ごたえがあるのですが、できれば葉だけでなく毎年立派な花ももっと見たい。何となくコツが分かったので来年こそもっと花が沢山見れるといいな。
続いてこれ↓何だと思います?鉢栽培のノシランの根っこです。地上部の葉も鉢の中の根もぎちぎちに詰まってしまい、今まで見て見ぬふりをしていましたが意を決して取り出し株分けしました。細かく分けても使い道がないので何とか綺麗に3分割できそうだったので3つに分ける事に。綺麗に分ける事ができ、分割先に分けた株の根がなるべく入らないように外側は余計な根を除去できました。ちなみにノコギリでカットしようかとも思いましたがハサミを突き刺しながらカット分割しました。優秀なハサミがあって。今度機会があればご紹介します。
作業的には初夏や夏のもろもろの寄せ植えや水草の株分けや植え替えをする時期ですが、それ以外にもジャノヒゲ系やヤブランは3月頭から半ば過ぎにかけて新芽が頭を出してくる時期なので新芽を残して古い葉を全て地際でカットしました。
この斑入りヤブラン「 ピンクパール 」は古葉でも綺麗なものは残して痛みのある葉をカットしました。毎年このピンクパールが一番早く古葉をカットしていて今年は3/1に葉をカット。ヤブラン「 モンローホワイト 」も3/12に古葉をカットしました。
ちょっと前の画像になりますが冬の間花数が少なかった銅葉ビオラ「ラブラドリカ」も先月から綺麗に咲き揃ってきて今は沢山の花が咲いています。全く載せていないので養生中の時の画像を載せておきます。そういえば一番上に乗せた画像にもラブラドリカが載っていますね。
3月前半にした園芸作業
●ノシラン株分け
●ガクアジサイ「レモンウェーブ」の大株を移植
●シュロガヤツリの株分け→全てお婿に出して処分
●シマフトイ→根をカットして根鉢を小さくしてお婿に出す準備
●ヤブラン、ジャノヒゲ属の古葉カット(3月半ば以降でもOK)
●花が咲いたレモンの花&蕾摘み
●デルフィニウムの鉢植えのつくり込み
●その他買ってきた苗を鉢に植え替え
コメント